ひねくれ〇の旅日記 | |||||||||||
1
先月八重山の極上ビーチに行ったのに、あの海もやっぱり夏の間に見ておきたくて・・・ 関門大橋を渡って山口へ。 ![]() 毎年恒例の角島です。 ![]() ![]() 夏に咲くこのピンク色の花、夏空と海に映えてとても気分が上がります♪ ![]() 昨年はテラスでの食事は出来なかった眺めの良いイタリアン、今年からはOKになりましたがやっぱり料理は・・・ ![]() でもロケーションと眺めは最高、ほんとうに本州の日本海側!? と言いたくなる景色。 ![]() ![]() 7月末~8月頭は毎年比較的天気が安定していて、毎回晴れなのですが、 今回は移動中に福岡県内で凄まじい雷雨 (高速道路で玉突き事故も起きていました) 本州ヘ渡る頃は晴れてほっとひと安心したものの、角島大橋に着いてからずっと薄曇り。 ![]() ![]() ![]() 画像でみると青空が広がっているのに、気付いたら一面雲に変わっているんですよね・・・ 夏の天気は気まぐれです。 ![]() 白い砂、淡い水色の海の中こんなに人が集まっていると、ジオラマ模型でも見ているよう。 ![]() 鮮やかなパラソルや浮き輪が余計に模型っぽさを演出しているように見えるのかも。 勝手にプライベートビーチと呼んでいる場所(笑) に着いたら一瞬晴れました、急いで撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先月行った波照間に比べたら鮮やかさでは比べ物になりませんが、ここの透明度もやっぱりすごい。 ![]() ![]() 曇りは残念でしたが、今年もそれなりに満喫出来ました、これにて私の夏は終了です。 ![]() 『え!? まだ8月初旬なのに早くない??』 と思われるでしょうが、 お盆を過ぎる頃から陽射しや空気に少し暗さを感じるんですよね・・・なんとも言葉では言い表しにくいのですが。 お盆までの陽射しを色でたとえるなら『白』 それ以降は『黄色もしくは黄土色』 というイメージなんです。 夏のレジャーは明るく開放的な気分で体験したいので、寂しさを感じる晩夏はじっと過ごします(汗) 話は変わり、GWのスイス旅行からほぼ毎日記事をアップしてきましたが、 夏以降の旅行やホテル宿泊の予定がゼロの為、更新ペースは月1~2回もしくは休止状態になります。 旅行に関しては資金面が底をつき・・・ (仕事での出張もゼロ、航空・旅行会社関係者でもない普通のサラリーマンなので当然の成り行きですが) 気が向いたら過去の旅行写真から日記を書く事もあると思います。 高級ホテル宿泊に関しては、アジアのシティホテルに限って言えば最新のスタイリッシュなホテルを体験すると 5つ星ホテルでも無理して泊まってみたいと思わなくなってきているのがその理由。 マンダリンオリエンタル広州宿泊で、トニー・チーザイン好きが決定的となったので、 彼がインテリアの全てを手がけるアンダズ東京(2014年開業)、レストランを手がける マンダリンオリエンタル台北などは泊まってみたいです。 2014年はパークハイアットバンコクやW北京も開業予定なので、来年あたりはたまに宿泊記を書けるかもしれません。 ブログタイトル通り、ひねくれた文章が多く私の行動や考えに共感出来る方はほぼ居ないと思いますが(汗) 旅行の情報や、画像で『行ってみたいな』 とか 『今から行くけれど、役に立った』 『私も行ったけど、こういう見方もあるんだな』 と、少しでも思っていただけたのなら嬉しいです。 そして今までコメントを下さった方、ブログを続けるモチベーションの源でした。ありがとうございます! 出来ることならば、1年中旅行していたい♪ ![]() ■
[PR]
▲
by soiconvent
| 2013-08-05 17:23
| 国内
『波照間や竹富の海は最高だよ』 と聞いて長い事憧れていて、 実際訪れる事が出来て評判通り素晴らしかったのですが・・・ 広範囲での海の美しさ、泳げるビーチの美しさでは、5年前に行った宮古島の方が良かったなぁ・・・と思いました。 ![]() 私の中での日本一美しいビーチは、与那覇前浜です。 ![]() ![]() 岩場が無い分綺麗ですが、魚も居ないのでシュノーケルは出来ません。 ![]() しかし宮古島にはシュノーケルが出来るビーチが沢山あるので、使い分けすれば問題無いでしょうね。 与那覇前浜沿いにある、東急リゾートがこんなにしっかりした作りとは思いませんでした。 ![]() ![]() ![]() ロケーションは抜群、箱も良い造りなので、大改装すれば大化けしそう(上から目線すいません) ![]() ![]() 『日本のビーチリゾートホテルはデザインが下手』 と常々思っていますが、 昭和からこんなしっかりとデザインされたホテルがあったんですね。 ![]() 当時、宮古に行くだけでも精一杯だったので、こんな良いホテルに泊まれるはずもなく・・・ プール前のバーで1000円の生絞りマンゴージュースを飲みました。 ![]() ![]() 駐車場の建物はなんかメキシコっぽい(笑) ![]() 池間大橋からの海です。 ![]() 砂山ビーチです。 ![]() 白砂の坂道の向こうにある小さなビーチは、横のアーチ状の岩とともに絵になる風景です。 ![]() ![]() ![]() ドラゴンフルーツが南国気分♪ (私は見て楽しむだけで良いですこのフルーツは) ![]() 1泊目は、地元に住んでる本土から移住したお仲間さんに居酒屋に連れていってもらいました。 ![]() 『ちょっと港で飲もう』 と言われコンビニでチューハイを買って行ったら、迫られました(汗) 『こんな場所だからなかなか機会無いんだよー、〇らしてくれよぅ~』 とお願いされても・・・ 島育ちならいざしらず、それを承知で都会から移住したんでしょう?? さっさと宿に帰りました。 (次の日他の人から聞いた話では 『旅行者喰い』 で有名な人だったらしいです) いつも1人旅ばかりしているんだから、1人飲みも出来るようになろうと 2日目は半屋台のような居酒屋に入ってみましたが、ちっとも楽しめないうえに主人にカミングアウトまでしちゃって・・・ 思い出すだけで痛々しい思い出です。やっぱり自分は1人居酒屋やバーは不向きです。 夜はしょっぱい思い出ばかりでしたが昼間の観光は素晴らしい、東平安名崎です。 ![]() 上野ドイツ村、メインゲート付近はハリボテ感満載なのですが、 ![]() 少し離れたこの建物、リアルドイツ過ぎて超シュール。南国の離島にポツンとあるので違和感がハンパ無い。 ![]() 宮古まもる君とコラボです(笑) ![]() やはり一番感動したのは来間大橋周辺の眺めでしょう。 ![]() 海の蒼さ、鮮やかさといったらもう・・・ ![]() ![]() 来間島の竜宮城展望台からの眺めです。なんて美しいのでしょう・・・ ![]() パスポート無し、もし朝家を出たら昼過ぎにはこの風景が見れるなんて、日本て素晴らしいと思います。 (最近はちょっときな臭くなってきていますが・・・) ![]() 来間島に、クマノミが沢山居るスポットがあるというので行ってみました。 ![]() (シュノーケルは何度もしていますが、未だにニモに出会えていないんです・・・) ビーチは大変美しいんですが、人が全然居ないし海は満潮ですぐ足が付かなくなって 寂しいやら怖いやら・・・無人島に漂流した気分になりました。 ![]() 先月の石垣旅行でも感じたのですが、素朴で自然豊かな離島って憧れが強かった分 実際訪れると人が居なくて寂しくなる(特に1人旅は) ずっと昔、沖縄に何度も足を運ぶ知人に 『移住するなら何処がいい?』 と聞いたら、 『那覇』 と答えたのが意外だったんですが、今ならわかる気がします。 次に離島に行くとしたら、宮古島かな?? いや、やっぱり本島北部のビーチで十分かも・・・ 色々行き先を考えられるのも、沖縄の魅力ですね。 ■
[PR]
▲
by soiconvent
| 2013-08-03 09:00
| 国内
コンドイビーチを出て次に向かったのは星砂で有名な『カイジ浜』 ![]() 入口の写真を撮っている約1分間の間に、2人の女性が転びました・・・ ![]() ここ、坂道のうえに途中で舗装が止まっているので足元に注意です! (舗装と砂地の色が同じなので微妙な段差に気付きにくく、足元のバランスを崩すと坂道なので転ぶ・・・ というのが原因でしょう) カイジ浜は岩場だらけ。 ![]() 星砂もよーく探さないと見付からないので、30秒で浜を出ます。 ![]() 朝寄港したスタークルーズの、C国人乗客グループも来ていて賑やか(ウルサイ)でした。 一瞬海南島に来たのかと思いました。 駐輪場の奥にある木を撮っていると、目の前をかけまわる子供達。 ![]() 『コラ! 写真撮ってる人の邪魔でしょ、ハブが出るよ!!』 とお母さん。 素晴らしい、躾はこうでなくては(笑) 時間は13時前、『星のやの見学でもしてみようかな、ついでにランチも・・・』 と外周道路を半時計回りに進みます。 ![]() しかし、看板も見当らず・・・噂通り集落からは完全に隔離された場所にあるようです。 建設の際の反対運動は、集落の景観が崩れるからだと思っていましたが、 あそこまで隔離されていると全く問題ないような・・・?? ママチャリで星のやへ行くのもなんだかな・・・と諦めて、集落探索をする事にしました。 ![]() やっぱり有名になる島だけあって、美しい集落です。 ![]() ![]() ![]() 集落内の全ての道にはほうきの掃き目が付いていて、自転車の轍を付けてしまうのが申しわけないです。 ![]() 『伝統的な沖縄の風景』 を求めるなら、ここ以上の場所は無い印象。 ![]() ここはどの辺り・・・という説明は今回は止めておきます。 ![]() ![]() 自転車で1時間もまわれば必ず見ることが出来る風景ばかりです。 ![]() ![]() そろそろ飯も食べないと・・・と、午前中目をつけていた沖縄そばの店 『そば処 竹の子』 に行ってみると、 14時前にもかかわらず行列が・・・(画像はちょうど人がはけた時です) ![]() 道を挟んだガーデン席も賑わっています。 ![]() 『暑いところで待つのは無理!』 と一旦通り過ぎたものの他にあても無く、入口で名前を書いて待つ事にしました。 回転も早くて、15分程で食事にありつけました、まずはオリオン生(600円)。 ![]() 半日中炎天下の中を走りまわっていたので、美味いのなんの♪ 三枚肉そば(800円) も来ました。カツオだしの効いた塩気のあるスープが 汗で失われた塩分補給代わりとなって体に染み渡ります。 ![]() 田舎なのにちょっと高いんじゃ・・・と思いますが、三枚肉も美味しくボリュームもあるのでお腹いっぱい。 ![]() 海に集落探索に食事に・・・目的は果しました。 ![]() もういちどコンドイビーチに戻り、無料のシャワーを浴びて汗を流し(風呂代わりかww) 島の北西側の海沿いを廻ってレンタサイクル屋まで戻ります。 向こうに石垣市街が見えますね。 ![]() 途中、ちょっと怖い雰囲気の天然の井戸や。 ![]() 牧場などがありました。 ![]() ![]() 集落とビーチ以外には、ピークシーズンでも本当に人が居ない静かな島です。 レンタサイクル屋に自転車を返却し港まで送ってもらい石垣港へ帰りました。 最後まで沖縄を満喫します、ターミナルの売店でカットマンゴー(300円)をつまみます。 ![]() 石垣港近くの停留所から空港行きのバスに乗って帰りました。 ![]() 久々のビーチリゾート、3年ぶりの沖縄、長い事行ってみたかった八重山の離島巡りが出来て楽しかったです。 ![]() ■
[PR]
▲
by soiconvent
| 2013-08-02 09:00
| 沖縄 2013
西桟橋を出て、コンドイビーチに向かいます。 ![]() 竹富島も集落は島の中央、海沿いには建物が全くみあたりません。 ビーチの沖合いが見えてきました! ![]() ビーチ入口は沖縄らしい木の茂みがあります。 ![]() 今まで画像で見てきた勝手なイメージで、ビーチ沿いには木陰が沢山あると思っていましたが、実際はここだけでした。 ![]() ここは観光客も沢山、旅行全体で思った事ですが関西の方が多かったです。 ピーチの石垣直行便が就航したからなのか、声が大きな方が多いので目につきやすいのかはわかりませんが、 『ここは南紀白浜?』 と思う場面もありました(汗) ビーチは広く、レンタルパラソルなどもありますが・・・ ![]() ビーチは超遠浅、手前は岩やナマコがいっぱいであまり綺麗ではありません。 ![]() ![]() 向こうに砂の島が出来ていて、そちら側の砂浜が綺麗そう・・・と向かってみます。 ![]() お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、カメラの内側にホコリが入り込んでいます。 背景が薄い色だとモロに影が出ますね・・・そろそろ買い換え時かな。 砂の島はとても広く、ある程度進むと足元はひたすら真っ白。 ![]() 島の向こうも遠浅でした、どこまで行っても水位は膝下。泳ぐより眺める方が良いビーチですね。 ![]() 夏場の強い太陽の光の下、目の前に広がるのは白とブルーのグラデーションのみの風景・・・ ![]() 思わず 『天国に近い〇〇』 という言葉が浮かんできそうなビーチです。 ![]() ![]() しかしそんな場所でも、何かにつけイジけて泣き止まない子供と、それを遠くで怒鳴りつけながら放置する父親。 小一時間喚き声が止まず、本当に迷惑でした。 皆さんお金と時間をかけて遠い島に非日常を求めてやってきているのに、 親御さんは迷惑だとか恥ずかしいとか思わないのかな・・・全く理解できません。 向こうの島、手前の比較的はっきり見えるのが小浜島。奥が西表島です。 ![]() コンドイビーチは、今年の国内の美しいビーチランキングで2位だったそう。 ![]() 昨日は1位、今日は2位のビーチに行く事が出来て貴重な体験でした。 ■
[PR]
▲
by soiconvent
| 2013-08-01 09:00
| 沖縄 2013
1 | |||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||